「SEOコンサルタントって具体的に何してくれるのか分からない」
Contents
SEOコンサルタントに依頼できる5つのこと
1.アクセスを集める戦略立案
SEOコンサルタントに依頼できることの一つに、「アクセスを集める戦略立案」があります。
SEOコンサルタントに依頼すると、クライアントのメディアにアクセスを集めるために必要な戦略をあらゆる角度から考えてくれます。
- リサーチ(市場調査・競合調査)
- ターゲットの選定
- キーワード選定
- サイト設計
自社内で考えるだけでなく、外部専門家の視点から問題点を探すことでより効果的な戦略を考えることに繋がります。

また、一度戦略立案をしたら終わりというわけではなく、メディアの成長に合わせて戦略を修正しながら進行することがポイントです。
メディア立ち上げ時期とアクセスがある程度集まってきた時期では、必要な戦略は異なりますからね。
2.お問い合わせを増加させる戦略立案
また、SEOコンサルタントに依頼できることの一つに、「お問い合わせを増加させる戦略立案」があります。
メディアを読んでいるユーザーがどうしたら「お問い合わせ」をしてくれるかを様々な視点で考えてくれます。
一例ですが、以下のような項目で戦略を考えていきます。
お問い合わせにつながるように記事の中でユーザーにどうアプローチをするのか
お問い合わせページへのリンクをどこに配置するのか
そもそも商品やサービスのPR方法が適切かどうか

見せ方・打ち出し方を変えて、作成するコンテンツの方向性やメディアの方向性も変更していくことで、お問い合わせを増加させる狙いがあります。
細かいことを言えばたくさんできることはありますが、基本に忠実に上記をしっかりとやっていけばお問い合わせは大幅に増えていきます。
3.他部署との連携(特に営業部門や製品開発部門)
「他部署との連携」もSEOコンサルタントに依頼できることの一つです。
メディア運営は、メディア運営チームだけでできるわけではありません。
商品やサービスが売れなかったら、メディアだけでなく「営業部門」や「製品開発部門」と連携して問題を解決していく必要があります。

商品を作るところからユーザーが購入するまでには多様な部署が関わっていて、それらの部署との連携なしにメディアを運営することは困難です。
商品開発から販売における一連の流れを理解してこそ、ユーザーに響くメディアが運営できるようになるのです。
4.コンテンツの企画・監修・レビュー
「コンテンツの企画・監修・レビュー」はメディア運営において非常に重要で、これもSEOコンサルタントに依頼することができます。
メディアの中身のことで、ここでは「記事」を指しています。
SEO対策はコンテンツが命で、ユーザーやGoogleは以下のような条件を満たしているコンテンツを高評価してくれる可能性が高いです。
- ユーザーが求めている情報がしっかり網羅されているか
- ユーザーが最後まで読めるボリュームか
- ユーザーが面白いと感じる内容か
- ユーザーが読みやすい表現が使われているか

「コンテンツ」はメディアにおいて非常に重要なので、SEOコンサルタントはコンテンツの企画からレビューまでをしっかりと行う必要があります。
非常に地味な仕事ですが、メディアの成功はこの仕事にかかっているとも言えるほど重要です。
5.マーケティングチームの構築
SEOコンサルタントに依頼できることの一つに、「マーケティングチームの構築」があります。
実際にメディアを改善する際に用いられる戦略としては、以下のように多様なものがあります。
- メルマガ
- ランディングページ(LP)
- アプリを開発してメディアに組み込む
せっかく上記のような良い戦略を立てられていても、それを実施するメンバーがいなければ意味がありません。
そこで、SEOコンサルタントが戦略を円滑に進められるようなベストメンバーを用意し、マーケティングチームを構築するのです。

戦略立案から実施、そして再び改善案の立案から実施、とPDCAサイクルを回し続けるためにSEOコンサルタントは様々な業務を担っているのです。
弊社「ティール株式会社」はここで紹介したほぼ全ての業務を提供しておりますので、ぜひサービス内容をご覧ください。
SEOコンサルタントで失敗しないための5つの基準

SEOコンサルタントに依頼できる業務内容を理解できましたか?
次は、はじめてSEOコンサルタント選びをする方が失敗しないために頭に入れておくべき「5つの基準」をご紹介します。
- コンテンツ制作にこだわっている
- 工数を気にしない
- フラットな関係を保てる
- 戦略が明確で分かりやすい
- 他部署との連携を重視している
ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.コンテンツ制作にこだわっている
まずSEOコンサルタントには、「コンテンツ制作へのこだわり」は欠かすことができない要素です。
メディア運営において、コンテンツ制作は命です。
質の高いコンテンツがメディアに溜まっていくことで、結果的にメディアの価値もどんどん高まっていきます。
SEOコンサルタントであればクライアンの価値観やサービスを本質的に理解して、それをコンテンツ制作に反映していくことが必要です。

コンテンツにこだわらずに、他のことにこだわっている SEOコンサルタントはおすすめできません。
たった一つのコンテンツの影響力は小さいと思われがちですが、小さな部分だからこそこだわれるSEOコンサルタントだけが結果を出すことができます。
2.工数を気にしない
SEOコンサルタントには、「工数を気にしない」姿勢も大切です。
メディアを成長させるためには、「PDCAサイクル」を何度も繰り返しコンテンツの更新・修正を実施する必要があり、必ず手間や工数がかかります。
圧倒的な成果を残しているメディアは、さらに複数の工数をかけてなければいけません。
やる前から工数を気にしていては、やる前から負けているようなものです。

手を動かさずにアドバイスだけ行えば良いと思っているコンサルタントは一番選んではいけません。
いくら手間がかかってもメディアに情熱を持って向き合ってくれるコンサルタントが良いですね!
3.フラットな関係を保てる
SEOコンサルタントには、クライアントと「フラットな関係」を保てる人材が好ましいです。
フラットな関係で意見を言い合うことで、メディアの方向性が定まりお互いが好きなメディアに成長していきます。
クライアントが言いたいことを言えない関係だと、SEOコンサルタントの意見だけでメディアを運営することになってしまいます。
- 商品やサービスの価値がブレる
- メディアの方向性がブレる
- クライアントの意見が反映されない
上から目線でアドバイスしてくるコンサルタントは、要注意です。 たとえ実績があったとしても、継続的に結果を出せるコンサルタントではありません。
4.戦略が明確で分かりやすい
SEOコンサルタントには、「明確で分かりやすい戦略」を提示してもらいましょう。
メディアの戦略はコンサルタント1人で実行できないため、戦略はクライアントも分かるほど明確で分かりやすくあるべきです。
実際にSEOコンサルタントが提案してくれる戦略で信頼できるものの条件をご紹介します。
- 明確である
- 分かりやすい説明がある
- 納得できる

そのため、コンサルタントから戦略の説明を受けた時に「意味が分からない専門用語」を使われたり、「疑問が残る戦略を提案」されたする場合は要注意です。
今一度そのSEOコンサルタントに依頼すべきかを検討してみましょう。
5.他部署との連携を重視している
そして、SEOコンサルタントは、「他部署との連携」を重視した行動が取れる人材が望ましいです。
会社全体で大きな成果をあげるにはそれぞれの部署が単体で動くのではなく、連携することで相乗効果をもたらします。
- マーケティング
新しい商品・サービスの企画、市場調査、販売の営業戦略、プロモーション手法を検討するなど、多岐にわたる活動を実施する部門 - 製品開発部門
顧客ニーズ分析や市場性調査、社内情報などからアイデアを出し、商品企画立案と商品コンセプトを実現していく部門 - 営業部門
マーケティング部門で集めたお客様に対して、商品やサービスを提案して『売る』という業務を実施する部門

マーケティング活動には、営業面やサービス面(商品面)の深い理解と改善が必要です。
複数部署で連携することで、「もしかしたら◯◯というサービスを作ったら売れるのはないか?」という意見が生まれて、売れる商品が生まれる場合も多いです。
製品開発部門と相談しながらPR方法を変更
マーケティング部門でターゲットの再確認が必要
マーケティング部門が営業部門に対して改善を提案
このように会社全体で大きな成果を上げるには、他部署と連携して大きな成果を生み出す努力が必要になります。

これからSEOコンサルタントを依頼しようという場合でも、チェックすべき基準が明確になっていると評価しやすいですよね。
ぜひ、ここで紹介した5つの基準を参考にしてみてくださいね。
まとめ

SEOコンサルタントに依頼できる5つの内容はご理解いただけましたか?
優秀なSEOコンサルに共通する「5つの基準」も解説したので、ぜひ参考にしてみてください。
弊社「ティール株式会社」ではクライアント様の悩みを解決するために徹底的にサポートを提供しております。
他社の競合サイトよりも一味違う質の高いメディアを運営したいとお悩みの方は、ぜひ一度ご相談いただければと思います。
SEOコンサルタントと言っても、実はその対応範囲は業者によって異なります。
そこで、ここでは一般的に「SEOコンサルタントに依頼できる業務内容」を5つご紹介します!
さらに、「優秀なSEOコンサルの基準」も合わせて解説するので、これからSEOコンサルティングに依頼しようとお考えの方はぜひ参考にしてみてください。