「SEO対策会社に依頼したいけど、費用はどれくらい必要?」
Contents
SEO対策会社の費用相場 | 料金体系別の相場を大公開

SEO対策会社の「費用相場」ってイメージできますか?
実は料金体系によってかなり費用が変わってくるので、ここではその料金体系別の相場をご紹介します!
SEO対策会社で主に用いられている以下料金体系3パターンに基づく費用相場をご紹介します。
- 成果報酬型
成果が出た際に報酬として費用が発生 - 月額固定費用型
月額で決まった費用が発生 - 費用一括払い型
決められた期間の一定費用が事前に一括で発生
▼料金体系別の費用相場
料金体系 | サービス | 費用 |
---|---|---|
成果報酬型 | 外部対策(被リンク) | 初期費用:0円~20万円 |
月額費用:1キーワード1.5~10万円 | ||
月額固定費用型 | 外部対策(被リンク) | 初期費用:10~20万円 |
月額費用:5万~40万円 | ||
SEOコンサルティング(中小企業) | 初期費用:0円 | |
月額費用:30万円~ | ||
SEOコンサルティング(大企業向け) | 初期費用:0円 | |
月額費用:50万円~ | ||
費用一括払い型 | SEO記事制作 | 1本:5000~20万円 |
内部対策 | 10~100万円以上 | |
SEOメディア全体設計 | 300万円以上 |
初回のキーワード調査やプランニング・提案を実施するために最初に発生する費用

大きく分けると、「成果が出た時に報酬として払うか」「毎月決められた費用を払うか」「事前に一気に費用を払うか」の3パターンになっていますね。
僕自身「成果が出た時に払う」のは、成果が出るか出ないかSEO対策会社は責任を持っていない感じがして不安に感じます。
SEO対策会社の費用内訳 | 業務内容の詳細

ここでは、先ほど紹介した3つの料金体系の「費用内訳」をみていきましょう。
それぞれの業務内容も詳しく説明していくので、ぜひ参考にしてみてください。
成果報酬型の費用内訳
「成果報酬型」の費用内訳について解説します。
▼費用内訳
料金形態 | キーワードで成果(主に指定順位枠への上位化)が発生した場合飲み費用が発生 |
---|---|
サービス内容 |
|
特徴 |
|
月額固定費用型の費用内訳
「月額固定費用型」の費用内訳について解説します。
▼費用内訳
料金形態 | 月額ベースで費用を支払う |
---|---|
サービス内容 |
|
特徴 |
|

しっかりとSEO対策をしたいとお考えであれば、この「月額固定費用型」をおすすめします。
実際弊社「ティール株式会社」でもこの料金形態を採用しており、月額費用をいただいたクライアント様に徹底的に寄り添ってサービスを提供しています。
費用一括払い型の費用内訳
「費用一括払い型」の費用内訳について解説します。
▼費用内訳
料金形態 | 一括で一定金額を収めてSEO対策を実施 |
---|---|
料金プラン名 |
|
特徴 |
|
SEO対策会社への依頼費用をなるべく安く抑える3つの交渉術
「費用を少しでも抑えたい・・・」

そんな皆様のために、「こんな条件なら費用を少し抑えても良いな」とSEO対策会社が思うクライアントの条件を特別にご紹介します。
ここで紹介するのは、言わばSEO対策会社に特化した交渉術で、実際に多くの実績を積んできた弊社だからこそ言える内容です。
- 課題ごとのプロジェクト単位で依頼する
- 役割分担を提案する
- 契約年数1年以上を確約する
①課題ごとのプロジェクト単位で依頼する
SEO対策会社への依頼費用をなるべく安く抑える交渉術の一つ目は、「課題ごとのプロジェクト単位で依頼する」ことです。
WEBメディアでは一つの解決したい問題に対して様々な課題が見つかるため、そのどこを狙うかで成果が全く変わってきます。
- 内部対策ができていない
- 記事の質が悪い
- サイト設計が悪い
この中で「記事の質が悪い」ことが最重要課題だとすると、記事制作と記事制作チーム編成のコンサルティングをプロジェクトとして依頼します。
全てを丸投げするのではなく、部分的にプロの手を借りるイメージです。

このように明確な課題かつ中規模のプロジェクトだけを迅速に解決してもらえば、コンサルティングの期間が短期間で済み結果的に費用が抑えられます。
さらに結果的に売り上げが伸びれば、さらに他の課題に対してコンサルティングに予算をかけることができるので、確実にメディアを伸ばすことができるのです。
②役割分担を提案する
SEO対策会社への依頼費用をなるべく安く抑える交渉術の二つ目は、「役割分担を提案する」ことです。
これは、「SEO対策会社に任せる業務」と「自社でやる業務」を明確にして、役割分担をSEO対策会社に提案するのです。
全てをSEO対策会社に丸投げすると、それだけ負担がかかり費用も高くなります。
- SEO対策会社
メディア戦略、キーワード選定 - 自社
記事作成

とにかく自社にできることは自社でやるスタイルをとり、できない部分をSEO対策会社にお願いするということです。
一番自社に合った運用方法を見つけることで、SEO対策会社選びがより簡単に、そしてお安くなります。
③契約年数1年以上を確約する
SEO対策会社への依頼費用をなるべく安く抑える交渉術の三つ目は、「契約年数1年以上を確約する」ことです。
SEO対策は基本的に中長期の施策なので、契約年数は1年単位で組んでいただけた方がSEO対策会社的にも嬉しいはずです。
そのため、費用を抑えてもらう代わりに契約年数を確約してあげることをおすすめします。
- 中長期的な戦略で成果に繋がりやすい
- 細かい相談がしやすい
- お互いのことが分かり信頼関係が築ける
- 費用を抑えられる

対策を依頼される側としては、1年契約していただけると中長期的な戦略がたてられて、成果を出しやすくなります。
やはり短期間でSEO対策の成果を出すのは難しいので、費用を少しおまけしてでも1年以上の契約を確約してくれると助かります。
費用の相談に柔軟な実力派SEO対策会社3選
1.ティール株式会社

▼企業情報
会社名 | ティール株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都渋谷区代官山町8-7 |
設立 | 2019年8月22日 |
代表者名 | 園川勇真 |
電話番号 | 080-3909-2048 |
サイトURL | http://tealshiki.co.jp/ |
- TOP10ランクイン率46.15%(業界トップクラス)
- 目標達成率も92.4%(業界トップクラス)
- 少数精鋭のフリーランス集団で担当者は皆実績豊富
- 専門領域も可能なコンテンツ対応力
- 完全なホワイトハットSEOで長期的に成果が継続しやすい
- SEO対策からお問い合わせ率向上までワンストップで対応
- 被リンクの売買を一切行わない会社
2.株式会社ウィルゲート

▼企業情報
会社名 | 株式会社ウィルゲート |
---|---|
本社所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-12-18 渋谷南東急ビル2F |
設立 | 2006年6月20日 |
代表者名 | 小島 梨揮 |
電話番号 | 03-6869-0631 |
サイトURL | https://www.willgate.co.jp/ |
- SEOの戦略立案から実行支援まで、一気通貫のサービスを提供
「戦略支援サービス」「実行支援サービス」「分析支援サービス」 - 2700社以上の対応実績有
- SEO専門のR&Dチームが最新のアルゴリズムや施策を分析
- クライアントの事業特有の課題に最適な戦略・事務改善を立案
3.株式会社ディーボ

▼企業情報
会社名 | 株式会社ディーボ |
---|---|
本社所在地 | 札幌市北区北7条西4-17-1 KDX 札幌北口ビル 8F |
設立 | 2005年6月 |
代表者名 | 藤沢 竜志 |
電話番号 | 0120-972-656 |
サイトURL | https://devo.jp/ |
- 「被リンク」「コンテンツ」「運用」を意識したユーザーファーストのSEO対策
- 仮説立案したSEO対策内容とその理由を説明してくれるため安心
- メール・電話OK で相談しながら対策できるプラン有
- SEOの基礎を対策できる安価プランも有
まとめ

SEOを会社に依頼する際の費用相場について、ご理解いただけましたか?
会社によって料金形態やサービス内容に大きく差があるので、依頼する前に無料相談などができるのであればされることをおすすめします。
弊社「ティール株式会社」では毎月10社限定で無料相談を受け付けておりますので、ご興味のある方はお早めにご連絡ください。
お問い合わせいただけましたら、まずはゆっくりクライアント様の現状課題についてお話しできればと思っております。
ネットで調べても色々な料金形態が出てきて、どれがお得なのかさっぱり分からない方も多いかと思います。
そこで、この記事では「SEO対策会社の費用相場」を料金形態別にご紹介いたします。
依頼費用を安く抑える「3つの交渉術」も解説するので、なるべく費用を抑えてSEO対策を依頼したい方はぜひ参考にしてみてくださいね!