「ブログタイトルが決まらないな〜決め方ってあるのかな?」
Contents
ブログタイトル(ブログ名)を決める前に押さえておくべき5つのポイント
【1】5文字前後でなるべく短くする
ブログタイトル(ブログ名)は「5文字前後」が最適で、ユーザーに覚えてもらうためになるべく短いタイトルにしましょう。

人間が1秒で読める文字数は10文字から14文字ほどと言われています。
しかし、一瞬で覚えてもらうためには10文字ですら長いのです。
実際人気があるブログのブログ名はかなり短く、特徴的なものがほとんどです。
【2】誰でも読めるタイトルにする
また、ブログタイトル(ブログ名)は多くの人に親しみを持ってもらうために、「誰でもすぐに読めるタイトル」が望ましいです。

ブログ名を見た人が読めないタイトルだと覚えることもできません。
難しい漢字やアルファベットなどを使うと、タイトルが「理解できない」「読めない」ので避けましょう!
- 「晴耕雨読な日々」
漢字が読めない - 「NEWoManで働く20代女子の呟き」
英語表記で読みづらさがある
【3】検索しやすいタイトルにする
ブログタイトル(ブログ名)は、「検索しやすいタイトル」にした方がサイトへのアクセスを増やせる可能性が高まります。
その理由は、グーグル検索でブログ名を直接検索される「指名検索」の確率が上がるためです。
- 検索順位0位(強調スニペット)を獲得できる
「サイト名」で検索したユーザーから100%に近いアクセスを得られることで、検索順位が0位になる可能性が高まる - SEO対策効果
「指名検索」が多いブログはそれだけユーザーから認知されており、求められているメディアであるとグーグルに解釈される
検索しやすいタイトルは「覚えやすい」「短い」「タイプが簡単」という特徴があります。 わざわざ打つのが面倒なサイトタイトルを検索しようとする人はあまりいませんよね。
お洒落な女性のファッションスナップを集めたブログ
英国人の夫との海外生活とスイスの風景についてのブログ
一緒に住んでる甥っ子と家族との愉快な毎日を綴るブログ
【4】他のサイトと被らないタイトルにする
SEO対策の観点からサイトタイトル(ブログ名)がかぶると良くないので、「他のサイトと被らない」サイトタイトル(ブログ名)にしましょう。
同じ名前のサイトが存在していると、ブログ名を直接検索しても古くからあったサイトが検索上位に表示されます。
よって、同じ名前のサイトが元々ある場合は新しく立ち上げたサイトにユーザーのアクセスを集めることが難しくなります。

ブログのサイトタイトル(サイト名)は、必ず他のサイトと被らないオリジナリティが必要です。
同じようなテーマを扱う競合ブログのサイトタイトル(サイト名)を事前にチェックしておきましょうね。
【5】ユニークなタイトルにする
そして、ブログタイトル(ブログ名)にはサイト独自の「ユニークさ」が必要です。
ユーザーにサイトのファンになってもらうにはタイトルのユニークさも重要な項目で、インパクトがないと覚えてもらえません。

一度聞いたら忘れないようなインパクトのあるサイトタイトル(サイト名)だとベターです!
結局はユーザーにタイトルを覚えてもらえないと検索してもらえないので、ユーザーが覚えやすいタイトルをつけましょう。
- 「リーマン旅ちゃんねる」
サラリーマンの旅行日記 - 「おデブでもおしゃれ道」
太っている体型を活かしたお洒落なコーディネート紹介 - 「無印良品のコーデネートパトロール」
無印良品の商品でコーディネート
ブログタイトル(ブログ名)の具体的な決め方

では、実際にブログタイトル(ブログ名)を決めていく手順をご紹介します。
- コンセプトを決める
- コンセプトに関連する言葉を書き出す
- 言葉と言葉を掛け算する
- 候補から最終的に1つを選び出す
- 選び出したブログ名を調整して完成
項目を一つずつ解説していきます。
1.コンセプトを決める
まず最初に、ブログの「コンセプト」を決めましょう。
誰にどんな情報を届けるブログにするかということ

コンセプトはブログタイトルを決める上で最も重要です。
まずは何について詳しく配信していくブログにするのか、どんなブログにするのかを明確にしていきましょう。
- 「楽しく続けられて月5万の副収入を得られるブログ運営を教える」ブログ
- 「毎日のお弁当作りに活かせる時短レシピを教える」ブログ
- 「日本にいながらTOEIC高得点を獲得する勉強法を教える」ブログ
2.コンセプトに関連する言葉を書き出す
次は、最初に決めた「コンセプトに関連する言葉」を書き出していきます。
- 「楽しく続けられて月5万の副収入を得られるブログ運営を教える」ブログ
SEO対策、ライティング、副業、アフィリエイト、ブログで稼ぐ - 「毎日のお弁当作りに活かせる時短レシピを教える」ブログ
時短テクニック、電子レンジ、作り置き、アレンジレシピ - 「独学でTOEIC高得点を獲得する勉強法を教える」ブログ
英語、独学、英単語、TOEIC、スカイプ英会話、過去問
3.言葉と言葉を掛け算する
関連する言葉が出てきたら、それらと異なる単語を掛け合わせて「言葉と言葉の掛け算」をしてみます。

先ほど書き出した言葉と全く方向性が違うものを掛け合わせると面白くなります。
ちょっとしたコツですが、カタカナと漢字を組み合わせるとカッコよくなります。
- ブログ×部活=「ブログ部」
- お弁当作り×ニューノーマル=「ニュー弁当ノーマル」
- TOEIC対策×コソコソ=「コソTOEIC対策」
4.候補から最終的に1つを選び出す
そして、いくつか候補が出たら最終的に一つを選び出します。

まず、選ぶ基準として「コンセプトとずれたタイトルになっていないもの」です。
そして、最も大事なのは自分自身がそのサイトタイトルが好きかどうかです。
一度決めたら簡単に変えることは好ましくないので、愛着が持てるサイト名を選びましょう!
5.選び出したブログ名を調整して完成
最後は選んだブログ名を調整して、完成になります。
調整する際には、ブログタイトル(ブログ名)を決める際に押さえておくべき5つのポイントを軸に調整します。
- 5文字前後でなるべく短くする
- 誰でも読めるタイトルにする
- 検索しやすいタイトルにする
- 他のサイトと被らないタイトルにする
- ユニークなタイトルにする

ブログタイトルはブログの顔になる部分ですので、自分自身とユーザーが親しみを持てる名前を考えましょう!
なかなか難しいかもしれませんが、もし全く良い案が浮かばない場合は一度プロ集団に相談してみるのも良いかもしれません。
「ティール株式会社」も無料相談を受け付けているので、ぜひご検討ください。
※料金ページでお問い合わせが可能です。
まとめ

「サイトタイトルの決め方」はご理解いただけましたか?
サイト名はサイトの看板になるので、「ユーザーが覚えやすい」タイトルにすることがとっても大事です。
これからサイトタイトルを考える人は、この記事で紹介した内容を参考にぜひご自身のサイトにあったタイトルを考えてみてくださいね。
ブログタイトルってお店の名前と一緒でとっても大事で、実は読まれて売れるブログ名にはいくつかの共通事項があります。
この記事ではこれからブログを立ち上げる皆さんへ向けて、「ブログタイトル(ブログ名)の決め方」を解説していきます!
ブログを開設するなら、まずはそのブログタイトルの決め方を知ることから始めてみましょう。